7月のとても暑い日防災訓練を行いました。
隣の畑から煙があがったぞ!ということで急いで外へ。
消火器を扱うのが初めての子供たち、去年もやってベテランのお兄さん。
みんなで無事鎮火できましたよ
7月のとても暑い日防災訓練を行いました。
隣の畑から煙があがったぞ!ということで急いで外へ。
消火器を扱うのが初めての子供たち、去年もやってベテランのお兄さん。
みんなで無事鎮火できましたよ
先日講師の先生を呼んでAEDの勉強会を行いました。
短時間の中で皆さん真剣に取り組みました!
暖かい日が増え、桜が舞う季節になりました🌸
新年度が始まり、新しい環境でスタートを切る方も多いのではないでしょうか。
そんなケアルでは定期的にスタッフによる勉強会や症例検討を行っています。
外部の研修に参加したスタッフがそこで得た知識を所内で共有したり、難しい症例の方の対応方法をみんなで考えたりと
ご利用者様の自宅での生活がより快適なものになるためのサポートができるよう日々奮闘しています。
今回行われたのは、医療リンパドレナージ講習です。
資料や絵を用いた座学はもちろん、実技演習も行っています。ここではその様子を少しご紹介♪
まずスタッフによる伝達講習を行います。
その後はグループに分かれ、リンパドレナージを行う側とされる側を交代しながら実技演習を行いました。
普段スタッフ達はされる側に回ることがあまりないためこういった機会に力加減や触られたくない場所などを
身をもって体験できる良い機会になりました🍃
季節の変わり目で体調を崩しやすい時期です。皆さま体調に気を付けてお過ごしください☺
3月も半ばになり、徐々に冬の寒さも和らいできましたね🌸
地球のかけら菜園では11月中旬からスタッフとご利用者様にお手伝い頂き
丹精込めて育ててきたスナップエンドウたちが元気に花を咲かせ実り始めました🫛
初めはこんなに小さく守られていたえんどうたちも、、、、
日に日に成長し立派な実がつきました!!
不定期ですが、販売しています🎵
ぜひご賞味ください🫛
ここ数日、気温も下がり一気に秋の訪れを感じるようになりましたね歯🍂
そんな秋に地球のかけらでは半場さんが大切に育ててきた里芋が収穫の時期を迎えました~!
子どもたちが収穫のお手伝いをしてくれました!
収穫したお芋の大きな葉っぱは傘や杖に見立てて遊んだり、、、
ちぎって感触を確かめたり、お水を吹きかけたり、、、!
みんなそれぞれの方法で楽しみましたね!
夏休み中の子どもたちが楽しめるように、地球のかけらでは動物との触れ合い体験を行いました!
学校ではなかなか触れ合うことができない動物もきてくれましたよ~!!
職員も貴重な体験ができ思い切り楽しみました🐍
今回地球のかけらに遊びに来てくれたのは、みんな職員がかわいがっているペットちゃんたちです!
この他にも地球のかけらで飼育しているカブトムシたちと触れ合ったり、みんなで楽しい時間を過ごしました~!
さあ!お待たせしました!!
待ちに待った収穫祭第2弾です!
今回の主役は、、、、すいか🍉
すいかが実をつけて、成長するまでの様子を少しお届けします!
始めは、ピンボールくらいの大きさだったスイカちゃんですが、
だんだんと成長して、、、、
握りこぶしよりも大きくなりました!!
ここで育てたスイカは大玉ではなく
小さい種類なのでこの段階でかなり成長しています!
無事に収穫ができました!!!
もちろんみんなでおいしくいただきました😋
暑い夏にはスイカがぴったりですね🍉
夏の暑さが本格化する前から、地球のかけらでは夏野菜を育て始めました~!!
毎日毎日確実に成長するお野菜たちをを見て、収穫できる日をドキドキしながら待っていました…!
今回紹介するお野菜第一弾は、、、、、きゅうり!!🥒
きゅうりの成長速度は凄まじく、たった1日でものすごい大きさになっていたりと驚きです!
そんなきゅうりに何やらカバーをつけると、、、
なんとかわいいほし型とハート型のきゅうりが☆♡
子どもたちも笑顔で食べてくれました!
次回収穫祭第2弾もお楽しみに!!🍉
日々の様子を少しずつお届けしていきます。
少し前の季節からになりますが……。
おともだちとぎゅっとしたり。
新聞びりびり破いたり。
お姉さんは小さいおともだちに合わせて、一緒にあそんでくれたり。
(マンカラ流行中)
ポンっ。
「泣かないで」
にこにこ~~~!
疲れた時はおたがい休んで。ゆっくりするのもいいですね。
のんびりご飯もおいしいね。
ドアを眺めて過ごすことも。
ボール遊びはふたりで楽しい!
シャボン玉とんだ~♬
好きな遊びが一緒なおともだちもいるね。
じゃがいもほりほり。
じゃがいも投げてみる……えいっ。
お昼寝タイム
きゅうりの収穫
畑ではキュウリをはじめ、夏野菜がたくさんできてきました。
今年は豊作の予感です。🥒🍆🍉
では次回もお楽しみに!